こちらのページでも書いたけど、クレンジングって毎日のスキンケアの中でも一番肌に負担をかけるものなの。
だからクレンジング料もよく考えてしっかり選ばないと、肌へのダメージを余計に大きいものにしちゃうことになるのよ!
えっ?
クレンジング料なんて価格が安くって手軽にメイクが落とせるものを基準に選んでるって?
あんたってホント、バカね!
そりゃあ、クレンジング料に大金をかける必要はないにしても、ある程度の品質のものを選ばないと肌がボロボロになっちゃうわよ!!
あたしがクレンジング料の正しい選び方を教えてあげるから、よ~く聞いておきなさい!!
クレンジング料って「油分」と「界面活性剤」でできてるの。
「油分」はメイクアップ料の油分となじみやすくするために必要な成分ね。
「油分」が浮かせたメイクアップ料を、水と混ざり合うようにして水で洗い流せるようにするために必要な成分が「界面活性剤」ってわけ。
この「油分」と「界面活性剤」の配合割合によって、クレンジング料って形状が変わってくるのよ。
と言うことは、形状を見れば「界面活性剤」がどれくらいの割合で配合されているかが分かるってことなのね。
えっ?
なぜ「界面活性剤」の配合割合を知る必要があるのかって?
あんた!
これまでのあたしの話を聞いてたの!?
「界面活性剤」が配合されている割合によって、そのクレンジング料がどの程度の洗浄力があるかが分かるっていうことがひとつ。
もうひとつが、「界面活性剤」は肌への刺激になることがある成分だから、クレンジング料の中に多く配合されているのか、少ないのかっていうことが大切になってくるからなのよ。
分かった!?
じゃあ、次はクレンジング料のタイプ別の特徴、行くわよ!
拭き取りタイプ
手軽に使えて便利だからって、拭き取りタイプに頼ってちゃだめよ。
だってただでさえ界面活性剤の刺激があるクレンジング料なのに、拭き取る時に肌に摩擦まで加わるんだからね。
それに拭き取りタイプはほとんど油分を含んでなくて、界面活性剤の配合割合が多いのよ。
肌が弱い人にはあんまり勧められないわね。
オイルタイプ
油分が多く含まれてるから、メイクアップ料になじみやすくて汚れを浮かせやすいのがオイルタイプよ。
でもたくさんのオイルを流すために界面活性剤の量も多め。
これも肌への負担は多めのクレンジング料だと言えるわね。
リキッドタイプ
まずサラサラしてるのがダメよ!
何故って?
クレンジング料がサラサラだと指で肌をこすってしまうからよ!
そう、肌への摩擦になるわけね。
それに油分が少ない分、界面活性剤を多く配合しているものもあるのよ。
肌が弱い人には、やっぱりあんまり勧められないわね。
ジェルタイプ
ジェルタイプは透明のものではなくて乳白色のものを選ぶことね。
油分も界面活性剤も適度に配合されてて、肌への刺激も少なめよ。
ミルクタイプ
「ミルク」っていうくらいだから水分が多め。
肌にはやさしい方だけど、油分でできたメイクアップ料になじみにくくて洗浄力は弱めだわ。
クリームタイプ
比較的肌への刺激が少なくて、油分と水分のバランスも良くて、メイクを浮かせやすいのがクリームタイプ。
適度な硬さがあるから指で直接肌をこすらずに済むところも優秀ね。
どうかしら?
クレンジング料のタイプ別の特徴、分かってくれた?
一応、一般的な特徴を教えて上げたけど、商品によってはこれに当てはまらないものもあるから、肌にやさしいものって紹介したクレンジング料でも、実際に使ってみて肌に刺激を感じたりしたらすぐに変えるようにするのよ!
分かった!?